NDS#39 Niigata.pm tech talkにいってきた
こんにちは。2週間遅れですが、年越し前に書いちゃいます。
12月13日に開かれたNDS#39 Niigata.pm tech talkにいってきました。
NDS#39 Niigata.pm tech talk - connpass
2年ぶり...なのかな?
本当はちょっとした勉強をかねて空路で行くつもりでしたが、あいにくの悪天候で陸路切り替え。 案の定、乗る予定だった便は新潟空港へ着陸できず小牧へ引き返していました。乗っていたらたぶん懇親会しか参加できなかった。
太平洋側はこんなにいい天気だったのに...
トンネルを抜けたら...
新潟の冬、懐かしいですね。
で、本題(にすべき)トーク内容なんですが、他の方のブログ参照でお願いします、というか、残念ながらあまり追いつけなかった;;;;
というわけでここから雑文。
実はこの2年くらいプログラミングから意識が遠ざかってました。就職してからの仕事が、無縁ってほどじゃないけどソフトウェアから離れたところになってて、そのせいかなんとなく。(そこでちゃんとやらない奴はダメだ、と言われるかもしれない。それはその通りだと思う) 今年CGばっかり作ってて、そのプロセス最適化のために細かいのを書いてたりはしたけど、完全にCGの人になってた。
でもNUTにいたころから新潟の勉強会コミュニティがすごく好きで、そこに行けばなにかトリガが出来るんじゃないかなーって思いながら参加しました。結果、まだ完全にはってわけじゃないですが、少しずつ気持ちが戻ってきた。
猫型さんやcivicさんをはじめ皆さん暖かく迎えてくれて本当によかった。本当に嬉しかった。ありがとうございます。 次回は「ちょっとこんなの作ってみた」くらいでもいいから話せるネタを持っていきたい。
何書きたかったんだ自分。うん、Niigata.pm/NDS最高ってことです。
というわけでこれから年越しコーディングします。皆さんよいお年を!